こんにちは、紬です。
まだ雪の影響が残る地域の方もいると思います。おかげさまでわたしの住む地域では、降り積もった雪が消えつつあります。
通いやすい歯医者ってなんでしょうか
年明けから娘が歯医者に通っていましたが、ずいぶん長くかかりました。予約が取りにくい歯医者なのと、部活に影響がないように通っていたので、月に2回治療できれば良し!という感じでした。
実はその歯医者の通院がわたしのストレスでした。
わたしは仕事があって付き添えないので、お義母さんにお願いしています。
お義母さんも快く引き受けてくれるので甘えていますが、通っている歯医者は時間がすごくかかるのです。
1時間では終わりません。2時間かかることもざらにあります。それが申し訳ない。
で、お義母さんに付き添いをお願いするのが憂鬱になっています。歯医者を変えようか、時間の都合をつけてわたしが付き添うか、いろいろ考えています。
子どもたちはお気に入り
大人の考えと子どもの考えは違うようで、わたしは通いやすさに重点を置いているのですが、子どもたちは違った視点を持っていました。
「歯医者を替えようかと思っているんだけど」と子どもたちに話すと
「えー、ヤダー。あの歯医者さん好きなんだよね」と二人で声を揃えて反対されました。
子どもたちは、待ち時間が長いことは気にも止めていませんでした。
大事なのは待ち時間に暇を潰せるものがあるか。
子どもたちにとって、DVDを見れることはとても重要なことだったようです。
その話をきいて、もうしばらく今の歯医者に通うことにしました。
だって、イヤイヤ歯医者に連れて行くよりも、進んで通ってくれる歯医者のほうが楽ですよね。(歯医者通いがなければ言うことなしですが)
仕事終わりにわたしがお義母さんとバトンタッチしてもいいし、通う時間をずらすことでお義母さんに負担を掛けずに通うことができるんじゃないかなと思っています。
コメント